歯牙移植
-
自家歯牙移植の対象
移植できる親知らずをお持ちの方は、以下のようなケースの場合、自家歯牙移植の施術可能対象となり得ます。 ● 歯が折れやすい、難治性で奥歯を抜かなければならない場合 ● 既に奥歯を抜かれている場合 ● インプラント体を入れようかブリッジにしようか考えられている場合先天的に永久歯が少ない
先天的に永久歯の本数が少なく、歯間が広く空いていたり、乳歯が不健康な状態のままで残っている場合は、歯の移植が可能です。 この場合、矯正治療との併用治療が条件となりますが、自身の歯でできる限り口内環境を整えていくことができます。 前歯や小臼歯などの欠落が対象となることが多く、小児から成人までに適用できます。 これらのケースでは、人工物であるインプラント体を入れずに自分の歯できちんとした歯並びと機能を回復できる可能性があります。
- 自家歯牙移植のメリット
- 天然歯とインプラントの決定的違いは、その素材が自己の歯か人工物であるのかということになりますが、もうひとつ、歯の根元を覆う組織である歯根膜の有無の違いがあります。 天然歯は生きているため歯根膜からの豊富な血液循環を受け、細菌に対する天然の防御機能を働かせることが可能です。 また、天然歯は、口内の環境によって柔軟にその形および位置を変えながら生体の変化に追随することができます。 さらに、歯根膜は感覚圧受容器としての役割も果たしているため、繊細な食感や食べ物の歯触りなどについても感じることができます。 また、自分の歯を移植するとなれば、アレルギー反応や拒絶反応などが起こる可能性も著しく低くおさえることができます。 しかし、人工物であるインプラント体には、天然歯のような生体としての働きを望むことはできません。 また、歯で物をかむことで感じる感覚に指標である圧感覚閾値は、天然歯と比べて著しく鈍感になってしまいます。 ご自分の天然歯の圧感覚閾値は、前歯で1〜3g前後、臼歯で4〜10g前後であり、インプラント体では100g以上と言われております。 さらに、噛み合わせも天然歯同士の咬合では25μm(マイクロメートル)の厚みを感知し、インプラントでは55μm以上の厚みでやっと感じることができると言われています。 インプラント体で、天然歯のような感覚まで取り戻すと言うことは難しいということです。
自家歯牙移植について ①