むし歯の進行状態について

初期むし歯(C0)

削る必要のない初期の虫歯です。表面が溶かされて白く濁ったり、茶色くなります。
症状:痛みなどの自覚症状はありません。
治療法:適切なブラッシング・フロッシング、フッ素塗布
※この初期のむし歯は「再石灰化」によって戻ります。
通院回数:1回

エナメル質のむし歯(C1)

表面に進行した虫歯です。進行はエナメル質内にとどまっているものです。
症状:痛みやしみる感じはありません。表面にくぼみができる。
治療法:虫歯の部分だけを削り、樹脂(コンポジットレジン)で詰める。
麻酔をしなくても治療が可能な場合があります。
通院回数:1回

象牙質に進行した虫歯(C2)

神経には達しないが、象牙質まで進んだ虫歯です。
症状:冷たいもの、甘いものでしみる。表面に大きな穴が開く。
治療法:範囲の小さい虫歯は樹脂(コンポジットレジン)を詰めます。
範囲が大きい場合は型取りをしてインレーを詰めます。
通院回数:1〜3回

神経に達した虫歯(C3)

虫歯が神経(歯髄)に達したもの。抜歯する可能性があります。
症状:冷たいもの・甘いもの・温かいものでしみる。何もしなくてもズキズキする。
根の周りや、根の先が感染している場合は激しい痛みを伴う。
治療法:虫歯菌が神経に感染している場合、神経を取る治療を行います。
通院回数:根の状態によって変わります。

根だけになってしまった虫歯(C4)

歯の頭の部分(歯冠)がほとんど崩壊し、根だけ残った状態。
症状:ほとんどの場合痛み無し。
根の周りや、根の先が感染している場合は激しい痛みを伴う。
治療法:土台がたてられない程、進行している場合は抜歯になります。
通院回数:抜歯の場合は1~2回

CRについて

コンポジットレジン(CR)という歯に使う材料があります。「レジン」や「樹脂」と呼ばれる、プラスチックのことです。
白いペーストや液状の素材で、歯に接着させることができるために、虫歯の部分を削ったあとに、削った部分をつめることで、銀歯を使わずに歯を白く治す事が出来ます
従来の治療では、虫歯を削った後に型取りをして、2度目の来院につめものや、かぶせものを入れるので、治療に回数がかかりました。コンポジットレジンを使うことで、1度の治療で虫歯治療を終える事も可能となります。
また他の材料で治療する場合と比べて、あまり歯を削らずに治療が終わる利点もあります

ただ、虫歯の範囲が大きい場合や、奥歯など噛む力が強くかかる場所には使えないこともあります。レジンは金属やセラミックに比べて、硬さが柔らかいために、欠けてしまったり、歯ぎしりで擦り減ってしまいます。その患者さんの虫歯の状態によって材料を選ぶ必要もあります。
またレジンは変色します。数年経つと、茶色く色が変わってくることがあります。
経年劣化するところも欠点ではあります。

歯は一度削ってしまうと再生しません。虫歯を繰り返し、削るたびに歯が小さくなり、歯の寿命は短くなります。早期に虫歯を見つけて、コンポジットレジンで治療できれば、治療も1回で終わり、歯を削る範囲も最小限です。
定期的に検診をして、歯を削らずに長持ちさせましょう。

銀歯(インレー)

昔から保険が適応される治療方法です。

「金銀パラジウム合金」という様々な金属を混ぜ合わせた合金です。色が銀色なために、一般的に銀歯と言われます。

虫歯で失った一部を補うために使われます。虫歯を取り除いた歯の形を整えて、アルジネートと呼ばれる型取り材料で歯型を取ります。

型取りをすることで、お口の中の状態再現する、歯の模型を作ることができます。 歯の模型を元に、歯科技工士が詰め物(銀歯)を製作します。

出来上がる期間、形を整えたところには「仮のつめもの」をします。 次の来院時に、出来上がった銀歯を入れるために、仮のつめものは外れる材料でなければいけません。食事と一緒に外れてしまうことがあります。仮のものですので注意が必要です。

銀歯の本数や状態によりますが、数日後、お口の中にセットして治療が終了します。

治療の後は、冷たいもので歯がしみる感じが出る場合があります。落ち着くと症状が軽減してきますので経過を見ていきます。

金属アレルギーの問題

銀歯で使用される合金は、様々な金属が含有されているため、アレルギー症状が出る方がいます。
お口の中で金属イオンが溶け出し、体内に蓄積するともいわれます。
金属アレルギーの患者さまの相談も行っていますので、お気軽にご相談ください。



虫歯が大きい場合。痛みが続く場合。後に痛みが出る場合。

虫歯が大きく神経に近い場合、歯の神経が細菌感染している可能性があります。
神経が感染してしまっている場合は、神経の治療(根管治療)が必要になる可能性があります。
状態と症状に応じて対応いたします。なるべく神経は抜かずに、保存するようにつとめております。
虫歯の状態を相談の上、治療をすすめています。



CR(コンポジットレジン)か、銀歯か?

銀歯は目立ちますので、虫歯治療の後は、白い詰め物で治療を終えたいですよね。
銀歯で治すか、レジンで治すかはある程度の基準があります。



虫歯の大きさ

「小さい虫歯」はレジンで白く治療できる場合が多いです。 「大きい虫歯」の場合、歯の削る量が多くなり、詰め物の範囲も大きくなります。レジンは材料が柔らかいために、治療範囲が大きいと、「割れたり」「すり減ったり」と耐久性に不安があります。金属である銀歯は壊れる心配がないために、大きい範囲でも対応ができます

そのため、虫歯の大きさで、使う材料が変わってしまうことがあります。
目安としては、隣の歯に接している場所から、噛む面にわたって虫歯が進行している場合、型取りが必要になり、銀歯が入る可能性が高いです。

虫歯が進行する前に治療することで、白い詰め物を使い、1回で治療が終わる可能性があります。定期検診で、早期発見・早期治療をおすすめします。



どこの歯が虫歯か

歯は場所によって、名称が変わり、噛む力が変わります。
一般的に、奥歯2本(親知らずを含まず)は「大臼歯」と呼ばれ、硬いものをかみ砕き、すり潰す、一番噛む力がかかる場所です。

大臼歯の手前の2本は「小臼歯」と呼ばれ、大臼歯に比べ、噛む力がかからない歯です。

レジンの耐久性の不安をお話ししましたが、大臼歯は強く力がかかるため、レジンがだめになってしまうことがあります。

そのため、銀歯が適応されることが多いです。確実な基準があるわけではなく、歯科医師の考え方や、歯科医院の方針などによって、使う材料には差があるのが現状です。

当院では、歯の予後を考え、患者さまと相談したうえで使う材料を選択していきます。
極力、保険でも白いつめものを使うように考えておりますので、お気軽に担当の歯科医師に相談していただければと思います。

銀歯の撤去・除去の希望の患者さまも増えてきています。当院でも銀歯を外す相談を行っていますのでご相談ください



セラミックによる治療

保険適応の治療では、未だ日常的に「銀歯」を使う国の方針があります。

保険適応外の、自費治療では「セラミック」という白い詰め物を使うことができます。

100%セラミック(陶器)により歯の形に作り上げた詰め物を使うことで、自然な歯の色に仕上げる事が可能となります。

年数がたっても変化せず、変色や着色に強いために、きれいな状態を維持することができます。また表面に細菌がつきにくいために、銀歯に比べ2次的な虫歯になりにくく、再治療が少ないことも挙げられます。

欠点としては、衝撃に弱く、噛み合わせが強い方や、歯ぎしり、食いしばりがある方は、セラミックが割れてしまうことがあります。

さらに強度のある「ジルコニア」という白い人工ダイヤモンドを使用することも可能です。 患者さまのお口の状況に応じて、ご相談させていただきます。


問診票は
こちら
お電話はこちら WEB予約はこちら