みなさま、こんにちは(^^♪
台東区御徒町にある歯医者
ビーノ御徒町歯科クリニック 事務担当です。
虫歯が大きい場合。痛みが続く場合。後に痛みが出る場合。
虫歯が大きく神経に近い場合、歯の神経が細菌感染している可能性があります。
神経が感染してしまっている場合は、神経の治療(根管治療)が必要になる可能性があります。
状態と症状に応じて対応いたします。
なるべく神経は抜かずに、保存するようにつとめております。
虫歯の状態を相談の上、治療をすすめています。
CR(コンポジットレジン)か、銀歯か?
銀歯は目立ちますので、虫歯治療の後は、白い詰め物で治療を終えたいですよね。
銀歯で治すか、レジンで治すかはある程度の基準があります。
虫歯の大きさ
「小さい虫歯」はレジンで白く治療できる場合が多いです。
「大きい虫歯」の場合、歯の削る量が多くなり、詰め物の範囲も大きくなります。
レジンは材料が柔らかいために、治療範囲が大きいと、「割れたり」「すり減ったり」と
耐久性に不安があります。
金属である銀歯は壊れる心配がないために、大きい範囲でも対応ができます。
そのため、虫歯の大きさで、使う材料が変わってしまうことがあります。
目安としては、隣の歯に接している場所から、噛む面にわたって虫歯が進行している場合、
型取りが必要になり、銀歯が入る可能性が高いです。
虫歯が進行する前に治療することで、白い詰め物を使い、1回で治療が終わる可能性があります。
定期検診で、早期発見・早期治療をおすすめします。
どこの歯が虫歯か
歯は場所によって、名称が変わり、噛む力が変わります。
一般的に、奥歯2本(親知らずを含まず)は「大臼歯」と呼ばれ、硬いものをかみ砕き、すり潰す、一番噛む力がかかる場所です。
大臼歯の手前の2本は「小臼歯」と呼ばれ、大臼歯に比べ、噛む力がかからない歯です。
レジンの耐久性の不安をお話ししましたが、大臼歯は強く力がかかるため、レジンがだめになってしまうことがあります。
そのため、銀歯が適応されることが多いです。確実な基準があるわけではなく、歯科医師の考え方や、歯科医院の方針などによって、使う材料には差があるのが現状です。
当院では、歯の予後を考え、患者さまと相談したうえで使う材料を選択していきます。
極力、保険でも白いつめものを使うように考えておりますので、お気軽に担当の歯科医師に相談していただければと思います。
銀歯の撤去・除去の希望の患者さまも増えてきています。当院でも銀歯を外す相談を行っていますのでご相談ください。
銀歯(クラウン)

昔から保険が適応される治療方法です。
「金銀パラジウム合金」という様々な金属を混ぜ合わせた合金です。色が銀色なために
一般的に銀歯と言われます。
セラミックによる治療

保険適応の治療では、未だ日常的に「銀歯」を使う国の方針があります。
保険適応外の、
自費治療では「セラミック」という白い詰め物を使うことができます。
100%セラミック(陶器)により歯の形に作り上げた詰め物を使うことで、
自然な歯の色に仕上げる事が可能となります。
年数がたっても変化せず、変色や着色に強いためにきれいな状態を維持することができます。
また表面に細菌がつきにくいために、銀歯に比べ2次的な虫歯になりにくく、再治療が少ないことも挙げられます。
欠点としては、衝撃に弱く、噛み合わせが強い方や、歯ぎしり、食いしばりがある方は、セラミックが割れてしまうことがあります。
さらに強度のある「ジルコニア」という白い人工ダイヤモンドを使用することも可能です。
患者さまのお口の状況に応じて、ご相談させていただきます。
お気軽にお問い合わせください(^^♪
育芯会では、全ての患者様に安心して診療を受けていただけるよう、感染管理の研修を行い、
「正しい感染管理システム」、「常に清潔なクリニック」を心がけています。
今後も徹底したコロナ対策、感染管理を行っていきますので、安心してご来院下さい。
皆様のご来院お待ちしております♪