お子様の歯並びは大丈夫でしょうか?
歯並びの悪さは、見た目だけでなく機能的に成長に悪い影響を与えたり、磨き残しなどが増えることによって虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
一期治療 小児矯正にあたり、乳歯列期から混合歯列期を経て永久歯列が完成するまで管理させて頂きます。
この時期に行う目的としては、悪い習慣を改善、顎の成長に悪影響な因子を除去、成長力を利用して成人矯正が必要とならないようにまたは成人矯正が必要な場合であればその土台作りと考えて頂きたいです。
歯並びについて、少しでも心配なことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
『矯正治療は大人になってからでも可能ですが、成長期にしか出来ない治療も多数あり、効果が早く得られる事も多く、ひいては費用が少なく終了できる場合があるのは、お子様の時期の矯正治療です。
特に、お子様の矯正治療では、顎の成長を有効に活用することで、抜歯をせずに適切な噛み合わせに誘導できる可能性があります。』
歯並びについて、少しでも心配なことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
子どもの歯並びが悪くなる原因とは?
お子様の無意識に行っているクセが、歯並びに悪い影響を及ぼしていることがよくあります。
今は問題なくても、徐々に歯並びが乱れていく可能性は十分に考えられます。
特に、以下のような悪習慣があるようでしたら、できるだけ早いうちに改善する事が治療の成功につながります。
- 指しゃぶり
- 指を吸うときの力が負担となり、出っ歯や前歯が空いてしまう開咬になる可能性があります。
- ほおづえ
- 頭の重さが一箇所に集中することで、顎や歯並びに負担となり噛み合わせを乱す場合があります。
- 爪や唇を咬む
- 指しゃぶり同様、強い力がかかるため歯列に影響が出てしまいます。
- 歯ぎしり・噛み締め
- 歯ぎしりや噛み締めをすると、顎関節に強い力がかかり、顎関節症の原因にも。
- 口呼吸
- 口呼吸になると舌が正しい位置におさまらず、歯並びの乱れにつながることがあります。
- よく噛まない食事
- しっかり噛まないことは消化に悪いだけでなく、正しい嚥下が身に付かず口腔周囲の筋肉が発達せず歯列に悪影響を及ぼす事があります。
上記のような悪習癖で歯並びが乱れると、成長途中の骨格のバランスに影響したり、よく噛めないことで消化器へ負担をかけたり、舌の悪習癖による発音の乱れなどの悪影響を引き起こす恐れがあります。
また、見た目がコンプレックスとなり、会話がうまくできなくなる等は避けたいものです。
お子様の歯並びをはじめ、悪習癖が与える影響について気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
子どもの矯正治療法の種類の一部分をご紹介します。
床矯正
- お子様の矯正でよく使われる、自分で取り外し可能な矯正装置です。
歯列が狭く顎に歯が並ぶスペースが少なくなってしまう方に使用します。
他にも様々な症例に対応できますし使用方もお子様でもしっかりできますので小児矯正ではよく使われる装置になっております。
歯みがきが通常通りできるため、矯正中に起こりがちな虫歯などが増えることがありません。
ムーシールド
- 乳歯列から始めることのできる反対咬合(受け口)の改善を目的とした筋機能訓練の治療装置です。
取り外し可能であり、お手入れもしやすいのがメリット。
お口に装着するだけで歯並びや噛み合わせを整えることができます。
アクチバトール
- さまざまな噛み合わせ不良(不正咬合)を改善する、取り外し可能な装置です。
反対咬合(受け口)、上下顎前突(出っ歯)、叢生(そうせい:デコボコした歯並び)など、幅広い症状の矯正に用いられます。
成長期のお子様に使用することで、顎の成長を正しく促し、歯並びを整える効果があります。
ワイヤー矯正
- 大人でも子どもでも適用可能な、一般的な矯正装置です。
歯の表面にブラケットという装置を取りつけ、そこにワイヤーを通し、ワイヤーの引っ張る力で歯を正しい位置に動かしていきます。
装着中に歯みがきがしにくいデメリットはありますが、どんな不正咬合にも対応することができます。
また、他の装置より比較的安価です。
この他にも多数装置はあります。
お子様各々に合わせた装置を成長に合わせて使用していきます。